#author("2020-07-18T16:08:09+00:00;2019-08-01T14:00:15+00:00","","")
#author("2020-07-18T16:08:15+00:00;2019-08-01T14:00:15+00:00","","")
** 信念との合致が就活では最重要課題 [#m67bb928]

- 信念とは、その人が人生で大切にしていること。潜在意識は信念によって支配され、信念に合致する行為のみが自然と実現し、合致しない行為は無意識のうちに排除される。ダイエットや英語学習が長続きしないのは、自らの信念を無視した計画を実行しようとするから。潜在意識が必要としない行為は淘汰される。このとき、自身のやる気や決意、覚悟などはほとんど役に立たない。

- 就職においても、自らの信念に合致する企業に入社することが最善といえる。自らの信念を的確に見極め、数多ある業種・企業の中からそれに符号するものを精選し、入社するためには何をすべきかを考え実行することが就職活動である。

- 自己分析をしよう!
#br
#comment
#br

** 例えば、信念ってどんな? [#y0b7d170]

- 家族
- 友人
- お金
- 将来の夢、子供の頃からの憧れ
- 周囲からの信頼
- 等々、自分が大切と思うことを列挙し、それに優先順位のランク付けをする。それがあなたの「信念リスト」。人生の選択に迷った時に、このリストの順位付けが役に立つ。
- 信念リストは、状況により変動するので、逐次見直す必要がある。
#br
#comment
#br

** 理想の○○は、全て何かの真似に過ぎない [#hbd1696b]

- 理想の家、恋人、家族、人生・・・。自らがこれこそ理想、と思い描くものは、いつかどこかで見たことのあるモノの真似でしかない。
- 理想の社会人、を考える時、結局は今までに目にしてきた人物の中で考えるしかない。逆に言うと、答えは今までの経験の中にしかないのだから、それだけを考えればよいことになる。(理想の社会人像を無理にひねり出す必要はない)
- 具体的には、自分が尊敬する人物。どういうところを、何故そう思うのか。対象は目上の人物に限定せず、同輩や後輩、ドラマやアニメの登場人物でもよい。
- これが実は、信念と深く連携している。尊敬する人物の尊敬できる部分こそ、自らが人生で大切と思っていること、すなわち信念である。

#br
#comment
#br


** あなたが本当に就きたい職業を、既にあなたは知っている [#c4834d62]

- 自分のことは自分が当然一番よくわかっている。むしろ自分にしかわからない。
- 子供の頃、職に関して何を思っていたか。そこから現在に至るまで、心境はどのように変遷したか。これは就活という枠を取り払わないと、忘れているか無意識に除外してしまうレベルの「他愛のない」妄想である。しかし、それこそがまさに本質、自分が本心から求めている究極の理想である。
- 保母さん、ケーキ屋さん、Jリーガー、大金持ち、Youtuber。今まで抱えてきた想いは、この先もおそらく一生抱えていくことになる。その棚上げして封印している感情を、一度実際の就活の俎上に落とし込んでみると、無我夢中だったところに道筋が見えるようになり、就活の強力な指針の一つとなりうる。
- あなたの子供の頃の夢は、なんですか。そしてそれは今、どうですか。。
- あなたの子供の頃の夢は、なんですか。そしてそれは今、どうですか。

#br
#comment
#br

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS