#author("2020-07-18T16:05:34+00:00;2019-07-01T12:08:09+00:00","","") #author("2020-07-18T16:05:45+00:00;2019-07-01T12:08:09+00:00","","") ** 就活バイブル2冊 [#v185f175] - 絶対内定(杉村太郎,熊谷智宏著) https://www.amazon.co.jp/dp/4478107866/ - 面接の達人(中谷彰宏著) https://www.amazon.co.jp/dp/4478106835/ 毎年、最新年度版が出ます。去年のもの(或いはそれより古いもの)でよいので(ブックオフに100円で大量に置いてある)一度は目を通しておくとよいかも。 #br #comment #br ** 4年生の様子をしっかり観察しておこう [#n3bbd1ca] - 就活中の服装、何を読んだり書いたりしているのか。大変そうだなぁ程度で見てると何も引っ掛からないが、明日は我が身の絶好の先見モデルがこんな身近にいるというのに、これをスルーする手はありえない。 - 一年の中での時期と共に、どんなことをしているかを見ておくと、特に参考になる。(飽くまで参考で、そのとおりにすればよいということでは全くない) - 可能であれば、就活について話をきければそれに越したことはない。話をすることで、何かしら先輩のためになるかもしれない。会話から得た情報、感じたことは、メモを残しておくこと。 #br #comment #br ** インターンに参加してみよう [#w377215c] - インターンとは「就業体験」のこと。アルバイトと同じようなものと考えてよい。 - 時給が発生するかは場合により様々だが、アルバイトは企業側のメリット主体で構成されるのに対し、インターンは飽くまで学生側のメリットが主体。業務の実体験を通じて、自らの適性・得手不得手、或いはその企業・業種・職種について知る機会となりうる。。 - 時給が発生するかは場合により様々だが、アルバイトは企業側のメリット主体で構成されるのに対し、インターンは飽くまで学生側のメリットが主体。業務の実体験を通じて、自らの適性・得手不得手、或いはその企業・業種・職種について知る機会となりうる。 #br #comment #br